放射線防護の民主化フォーラム 2023-2030 with 飛田晋秀写真展、減思力展、原子力災害考証館furusato

 

11/3-4【福島市内】
「放射線防護の民主化フォーラム 2023-2030」
with 飛田晋秀写真展、減思力展、原子力災害考証館furusato
―福島の経験を共有し、放射線の影響からの‟身の守り方”を
市民の視点で問い直す
 
 

開催のお知らせ


福島第一原発事故後の放射線防護における最大の問題は、市民の人権や意向を無視した方策がとられてきたことにあります。放射線の影響から身を守る「放射線防護」の基準のもととなるICRP(国際放射線防護委員会)の基本勧告が2030年頃に向けて改訂される予定です。市民を重視した放射線防護を実現するための長期的な取り組み体制づくりの第一歩として企画しました。    開催の経緯と趣旨はこちらから
                    チラシはこちらから
                    プログラムはこちらから

なお、フォーラムに先立ち、7月~10月にかけて「ICRP勧告について学び検討する連続Webinar」(全5回)を開催しました。下記のリンクに資料・動画が掲載されていますので、ぜひこちらも活用ください。
ICRP勧告について学び検討する連続ウェビナー(プレ企画5回分)


point 日 時:2023年11月 3日(金・祝)~4日(土)
point 会 場:福島テルサ「3階」+zoomによるハイブリッド開催
   (福島市上町4番25号)
point 申込方法: 下記のリンクから、お申込みください。

 ■報告会場の参加登録 【申し込み締切:10/27(金)】(まだ空きがありますので、これ以降は先着順で受付致します。)

 ■Zoomの参加登録(定員1000名、登録いただければアドレスが返送されます)
https://keio-univ.zoom.us/webinar/register/WN_s1DBFHMsQS6caZ5uPRfrwQ

 ■展示会場(同じく福島テルサ「3階」):登録なしでご自由にご覧いただけます。

point 参加費:無料

line10

point 報告会場【プログラム】 11月3日(金・祝)  プログラムはこちらから
※報告は、ZOOMによるリモートの場合があります。お名前の後ろに★印のある方はリモート報告です。

[13:00-14:25] 福島の経験を共有する/ICRP146の問題(1)(司会 後藤忍)
「イベントの背景と目的、概要」
      /濱岡豊(慶應義塾大学教授、CCNE福島原発事故部会)資料
「私たちを被ばくさせたもの」
      /武藤類子(福島原発告訴団団長、CCNE委員)資料
「宮崎早野論文とICRP111・146のつながり」
      /島明美(伊達市民、現市議会議員)資料
「福島原発事故で経験した被ばく状況と放射線防護の実態」
      /八巻俊憲(元福島県立田村高校理科教員、CCNE福島原発事故部会)資料
「原発賠償訴訟・京都訴訟での取り組みについて ―訴訟の中での ICRP」
      /明智礼華(原発賠償京都訴訟団、CCNE事務局)資料
「原発災害地域の「あの時」と「現在」」
      /市村高志(Tomioka. Connection. Fellowship 共同代表、CCNE福島原発事故部会)資料

[14:35-15:30] <展示の趣旨と団体アピール>(司会 林衛)
 ・後藤 忍(福島大学教授)「原子力・放射線教育における問題点」
 ・飛田晋秀(写真家)「福島の記憶 3.11で止まった町」
 ・原子力災害考証館furusato
 ・郷田みほ「市民立法「チェルノブイリ法日本版」を作る郡山の会(しゃがの会)」代表 資料
 ・福島敦子「原発賠償京都訴訟・原告団」共同代表 資料 会報No.45
 ・紺野則夫「福島原発事故被害から健康と暮らしを守る会」

[15:45-16:40] 福島の経験を共有する/ICRP146の問題(2)(司会 清水奈名子)
「県境を越えた放射能汚染 ―栃木県からの報告」
      /清水奈名子(宇都宮大学教授、CCNE委員)資料
「全体 Q&A、プレ企画に寄せられた質問・コメントの紹介」
      /濱岡豊(慶應義塾大学教授)

[17:00-18:40] UNSCEAR福島報告書の問題点(1)(司会 藤岡毅)
「超低線量被ばくと推定した UNSCEAR 報告書の問題個所は 100 以上」
      /本行忠志★(大阪大学名誉教授、大阪大学大学院医学系研究科招へい教授、医師)資料
「原発事故と甲状腺がんの因果関係と過剰診断」
      /津田敏秀★(岡山大学大学院教授、医師・医学博士)資料
「UNSCEAR 福島報告書における被ばく量推定の問題」
      /黒川眞一(高エネルギー加速器研究機構・名誉教授)資料

point 報告会場【プログラム】 11月4日(土)

[10:00-12:25] UNSCEAR福島報告書の問題点(2)(司会 濱岡豊)
「福島甲状腺がんの分析」
      /加藤聡子★(理学博士・元短期大学教授)資料
「臨床医から見た福島の小児甲状腺がんの課題」
      /牛山元美★(さがみ生協病院内科部長))資料
「福島県における甲状腺検査のメリット ―甲状腺がん当事者が批判する過剰診断言説」
      /崎山比早子★(3・11甲状腺がん子ども基金代表理事、CCNEアドバイザー)資料
「福島原発事故後の次世代への影響(周産期死亡と低出生体重児の増加)」
      /林敬次(はやし小児科院長・医療問題研究会代表)資料
「県民健康調査の問題点」
      /種市靖行(医師)資料
「Q&A と総括議論 ―UNSCEAR などへの要求も含む」

関連団体からのメッセージ(司会 濱岡豊)
  ・井戸謙一★「311子ども甲状腺がん裁判 弁護団」団長
  ・今野寿美雄「子ども脱被ばく裁判」 原告代表
  ・武藤類子「ALPS処理汚染水差止訴訟」事務局

                      <昼休憩>

[13:25-14:35] ICRP新勧告改訂に向けて(司会 柿原泰)
「ICRP の放射線防護体系の特徴と問題点 ―市民の観点からの見直しを」
      /柿原泰(東京海洋大学教授、市民科学研究室・低線量被曝研究会)
「ICRP 勧告の根本理念の変遷と科学的欠陥について」
      /藤岡毅(大阪経済法科大学客員教授)資料
「市民が知りたい被ばく影響、市民が求める被ばく対策」
      /瀬川嘉之★(高木学校、市民科学研究室・低線量被曝研究会)資料

[14:45-16:30] 連帯に向けて(司会 八巻俊憲)
「現在に続く「黒い雨」否定の構造」
      /小山美砂★(ジャーナリスト・元毎日新聞記者)
「水俣病・原爆・原発公害被害放置に共通する誤用論法をみんなでただそう」
      /林衛(科学ジャーナリスト・富山大学准教授)
「大学生アンケート調査の紹介」
      /清水奈名子(宇都宮大学教授)、後藤忍(福島大学教授)
「福島第一原子力発電所事故と歴史遺産について」
      /明智礼華(原発賠償京都訴訟団、CCNE事務局)資料
「被ばくから命を守る —沖縄県に避難している人たちの取り組みについて」
      /佐久川恵美(同志社大学都市研究センター研究員)
「Q&A」

[16:30-16:40] 全体まとめと今後に向けて
      /清水奈名子(宇都宮大学教授、CCNE委員)

point 展示会場 11月3日(金・祝)13:00-19:00 および11月4日(土)10:00-15:30頃まで
(登録不要、自由にご覧ください。)
    ●飛田晋秀「(写真展)福島の記憶 3.11で止まった町」
    ●福島大学共生システム理工学類環境計画研究室(後藤忍教授)
    「減思力(げんしりょく)」の教訓を学ぶためのパネル展
          ——福島第一原発事故前後の原子力・放射線教材等の記録」
    ●原子力災害考証館furusato 

line10

point 主 催:慶應義塾大学商学部・濱岡研究室
point 共 催:原子力市民委員会(CCNE)、市民科学研究室・低線量被曝研究会、
科研費プロジェクト「放射線防護体系に関する科学史・科学論的研究から市民的観点による再構築へ」、
福島原発事故による甲状腺被ばくの真相を明らかにする会、富山大学科学コミュニケーション研究室、
科研費プロジェクト「低線量被曝の健康影響をめぐる日本での論争とその社会的背景に関する研究」、
NPOはっぴーあいらんど☆ネットワーク
(共催表明順)

point 問い合せ先:原子力市民委員会
      TEL: 03-6709-8083 E-mail: email◎ccnejapan.com(◎を@に変えてください)


カテゴリー: 未分類 パーマリンク